身近なポイントで釣果を引き出す 新感覚フロートアジング

皆さん、こんにちは。ブランドビルダーの木下彰です。

 

 

 

今回は【フロートアジング】

それも『今までのフロートアジングとは一風変わったアプローチ』について、紹介させていただこうと思います。

 

 


 

 

初春から晩春へと季節が移り変わり、良型のアジの回遊が見られる頃になると、波止には釣り人が溢れ、なかなかお目当てのポイントに入ることが難しくなります。

釣果等の情報が簡単に手に入る様になった昨今、なかなか自分だけの「竿抜けポイント」を探し出すことは難しくなってきているのではないでしょうか。

 

そんな時にお勧めなのが、『ぶっ飛びロッカーⅡ』と、1~1.5g程度のジグヘッドを組み合わせた【フロートリグ】によるポイント開拓です。

 

 

 

『ぶっ飛びロッカーⅡ』を使用した【フロートリグ】は、主に軽量ジグヘッドと組み合わせて表層に浮いたターゲットをスローに狙うリグです。

 

しかし、1.5gと高い残浮力が設定されているHFタイプ(ハイフロートタイプ)は、ジグヘッドのウェイトを調整する事で、表層だけでなくボトムまでを隈無く攻めることが可能となります。

 

 

 

基本的な動かし方は、フロートを極力手前に引っ張らない様に注意しながらのリフト&フォール。

 

フォール中にフリーで落とせば、そのまま上下に誘う縦の釣り。

テンションをかければフロートをフォールセーバーとして使用した極スローなテンションフォールを演出できます。

またある程度の流れがあれば、1.5g以上のジグヘッドをセットしてもフロートを沈めることなく深場をドリフトさせるなんてことも可能です。

 

狙うポイントは磯場や砂利浜等で、水深は2mもあれば十分。

 

 

 

岬の先端部などの潮通しの良い場所も良いのですが、岬より少し内側にある、切れた藻が溜まっては流れてを繰り返す様な、潮が緩やかに流れるシャローなエリアもオススメ。

一見アジが入ってきそうにないポイントですが、日中のアジは基本ベイトについて移動することが多く、まさかこんな所に、と思うような場所に溜まっている事もありますので、足を使って様々なポイントを積極的に撃っていく事が釣果に繋がります。

 

また水温の上昇と共に藻が切れ始めると、スプリットやキャロでは浮き藻を拾って釣りにならないといった状況になりますが、フロートリグであればラインメンディングを行うことで何とか手前の浮き藻をかわしながらボトムまでワームを届けることも可能となります。

 

 

 

フロートリグ特有の横移動の距離を抑えた上下の誘いというのは、他のリグでは演出しづらく、ジグヘッドやスプリットで攻めてもあまり反応がない様なシチュエーションでもフロートリグなら連続ヒット、なんて状況に遭遇することがあります。

あまり釣れない人気のないポイントにも、フロートリグのアクションに高反応を示す魚がいるかもしれません。

 

正直、いつでも効果を発揮するリグというわけではありませんが、まさかこんなところで、という様なポイントを積極的に攻めてみることが、自分だけの竿抜けポイント開拓に繋がるのではないでしょうか。

 

 

 


 

 

【使用タックルデータ】

 

●ロッド・・・ソルティーセンセーション PSSS-74S “BBヒットマン”[エバーグリーン]

●リール・・・14ステラ C2500HGS [シマノ]

●メインライン・・・Ar.PE レンジブレイド 0.4号 [アルカジックジャパン]

●メインリーダー・・・バスザイルマジックハードR 8lb [エバーグリーン]

●サブリーダー・・・バスザイルマジックハードR 4lb [エバーグリーン]

●フロートリグ・・・ぶっ飛びロッカーⅡ LL-HF [アルカジックジャパン] + Ar.ヘッド ジャックアッパー 0.6g-#6 [アルカジックジャパン] + 海ゲラ 1.2inch [アルカジックジャパン]

 

Translate »