4月は全国的に“春のライトゲームシーズン真っ最中!!”ということで、弊社にも連日多くの釣果情報が寄せられる季節です。
近年は様々なパターンも確立され、梅雨メバル(アジ)や夏メバルなど、地域差やある種の条件を有効活用すれば、周年ライトゲームを楽しむことができるようになってきました。
もちろん、メバルやアジにとらわれることなくサバや小型回遊魚など、その地域の四季折々のターゲットをライトタックルで狙うスタイルも確立されつつあります。
今後ますますの発展が予想されるライトゲームの世界。 私たちアルカジックジャパンも、その担手の一員であることを自負していかなければならないと強く感じる昨今です。
そして、本日もブランドスタッフ(BA中崎優斗氏)から届きました釣行レポートをご紹介させていただきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【フロートリグ応用術でセカンドアプローチ】
今回もシーズン真っ只中のメバルを狙って釣行してきました。
明るいうちは、春一番を思わせるほどの強風が吹き荒れていましたが、日が傾くころには風もおさまり、日付けが変わるころには凪といった状況。
昼間の強風の影響か、港は貸し切り状態。 外海に面したゴロタ場やテトラ帯はまだ波が高い状態だったので、まずは港内の常夜灯周りからエントリーしてみます。
外海が荒れている影響もあって、港内の水質も濁り気味でメバルの姿は確認できない。
時間の経過が状況を変えてくれることに期待して、まずは足元の暗部で確認した良型のシーバスを狙ってみることに♪
【Ar.ヘッド ラウンドロック 2.0g-#4】のジグヘッドリグを使用して、可変リトリーブでスイッチを入れる作戦!
確認している魚影の真横を通り過ぎるあたりから、リトリーブ速度を急激にあげて誘うと、作戦が見事にハマったのか2投目にしてヒット。
周辺に気になるストラクチャーも特になかったので、ドラグを使ってゆっくり楽しみながら取り込みました。
70cmオーバーの良型シーバス♪
『シーバスが居るということは何らかのベイトも入っているはずなので、時合いでメバルも狙えるかも!』と、腰を据えて様子を伺っていると、予想通り?メバルらしきライズが始まりました。
取り敢えず、結ばれたジグヘッドリグのままで攻略してみましたが・・・そう簡単には反応してくれません。 ライズは頻繁ではないが変わらず発生しているので、魚が抜けたわけではないと判断しリグを変更。
【ぶっ飛びRocker L-F】+【Ar.ヘッド ラウンドロック 0.4g-#6】のフロートリグに1.2インチほどのワームをセットして探ってみます。
ライズが発生している付近を流してみると直ぐに反応がありましたが・・・その反応は、フロート本体にバイトしてくるといった状況。
プラグが圧倒的に有利な状況に感じましたが、生憎持ち合わせていなかったので何とか対策を考えていきます。
フロートとワームの大きな違いは“海面からの位置関係とシルエットの大きさではないか”と判断し、まずは、ワームサイズを2インチ以上の大きなものに変更してみました。
この作戦で20.0cm前半のメバルがポロポロ釣れるようにはなりましたが、それでもまだフロート本体に直接バイトしてくることの方が多い状況。
ここで敢えて水面直下を見切り、ホバーリングしているかのように浮いているメバルの層を直接狙ってみることに。
結ばれたフロートリグを一度リセットし、PEラインからスイベルまでのリーダー長を3mほどと長めにとり直します。そして、スイベル下に60cmほどとったリーダー内で軽量スプリットショットのカタチをつくります。
【バイトシンカー ガン玉 J2~B】とプロトのジグフック(ノーシンカー)を組み合わせて、フロート越しにスプリットショットリグを上下に動かすイメージ。
キャスト後、まずは長めにとっているリーダーを送り込んで任意のレンジまで仕掛けを沈めます。(※足元でフロートリグ越しに落ちるリグのフォールスピード(カウント)を予め確認しておくとイメージしやすいかと思います。)
狙いのレンジまでワームが到達したら、ラインスラッグのみをシャクるイメージでフロート越しに上下のアクションを繰り返します。
敢えてジグヘッドではなく、シンカーとフックが独立したかたちでリグを組んだのは、急加速なリフトからフリーフォールを移る際に起こるワームのステイアクションが、効果的な場面を何度も経験していたため。
半ば強引にリアクションでスイッチを入れる作戦です。
これが功を奏したのか、20.0~24.0cmほどのメバルが面白いように釣れるようになり、繰り返しやっているうちにレンジやヒットパターンも随分見えてきました。
反応が良いのは、水面下約3m(2.5m+60cm)ほどのレンジで、リグのリフト直後にバイトが多発しています。
今までの苦戦が嘘のように思えるほどの釣れっぷり♪
1時間足らずで30匹ほど釣り上げ、今度はサイズとパターンの確立を求めて別ポイントへ移動してみます。
常夜灯とテトラ帯が絡む好ポイント。 多少波気がありフロートが押し戻されてくる状況だったので、ラインスラッグを操作しやすい範囲(水面下2mほど)で同様に攻めていきます。
このポイントでも反応は上々♪ 22~25.0cmほどのサイズがポツポツ釣れてくる状況を楽しんでいると・・・
足元のテトラ帯から伸びるサラシの中で大型がヒット!!
一度は浮かせたのですが、波に揉まれ、潜られ、抜きあげきれず・・・痛恨のラインブレイク。 どうやらリーダーをテトラで擦らせてしまったようです。
その後すぐにリグを再投入して、本日最大の28.0cmをキャッチ♪
となりましたが“逃した魚は確かに大きかった・・・”ことと“プラグを持参していれば・・・”という【釣りあるある】に若干後ろ髪を引かれつつ、朝まで楽しい釣りが堪能できた一夜でした。
ブランドアドバイザー 中崎 優斗
【使用タックルデータ】
●ロッド・・・ライトゲーム用ロッド 7.0ft(高弾性ソリッドティップモデル)
●リール・・・スピニングリール C2000S
●メインライン・・・PE 0.4号 ●リーダー・・・フロロカーボン 1.5-1.0号
【シーバス狙いのジグヘッドリグ】
●Ar.ヘッド ラウンドロック 2.0g-#4+ワーム 2インチ
【メバル狙いのフロートリグ】
●ぶっ飛びRocker F-L(限定ピンク)+ユニットスイベル+バイトシンカーがん玉 J2~B +ジグフック(プロト) #6~4+ワーム 1.2~2インチ前後
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
以上、BA中崎優斗氏の釣行レポートをご紹介させていただきました!!
もの対する価値観は千差万別
一口に『この◯◯◯はイイ!!』と言っても、タックルも違えば、使用する地域も条件も違います。 当然一つのリグに対する使用方法もその扱手によって大きく違いがでてきます。
私たちが手掛ける製品のどれか一つが、皆様のフィッシングシーンの一場面を支えるアイテムとして有効であれば幸いです。
季節は4月。 春のライトゲーム最盛期ですよ!!!!w