~シビアなアフターメバル攻略法~

皆さん、こんにちは♪ 企画担当のコーノです。

全国的にアフターメバル全盛期にあたる季節ですが・・・皆さん、釣果の方はいかがでしょうか?

回復途中のアフターメバルは、やや小難しい一面もあり、ちょうど今頃は、一時的に釣果が伸び悩むタイミングでもあると思います。

本日は、そんなシビアなアフターメバル攻略のヒントをBA中崎氏にご紹介いただきましたので、ぜひ参考にしてみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【シビアなアフターメバルを攻略する!】

 

アフター真っ只中!

 

私のホームフィールドである山口県西部エリアのメバルは、1月上旬頃から2月上旬頃まで抱卵個体や完全アフターの状態にあったが、そろそろ回復傾向のアフターが狙える頃合いとなってきたので、サーフに隣接する地磯を中心に連日通っている。

しかし、まだまだ回復段階のアフターとあって、やや難しい状況ではあるが、縦のアプローチを強く意識すれば、それなりの釣果も伴ってくる。

私の地域は、干満差が4m近くにもなる瀬戸内エリアということもあり、釣行際は、この干満差の影響も意識する。

 

白メバル

 

干満差による潮位の影響でメバルの着き場が刻々と変化することや、狙っているメバルが白メバル中心であること、アフター期でルアーへの追いがまだまだ浅い傾向などを踏まえると、ストラクチャーにタイトに付いている個体が非常に多い場面が多い。

狙うのは、沖に点在する瀬周りやブレイクのエッジに沿って生えている海藻帯が中心。最干でも干上がらないエリアをメインに狙うのだが、遠浅のシャローエリアとあってジグヘッドリグなどでの攻略は難しい。

そこでメインとなるリグが【ぶっ飛びRocker】を使用した中通し式のフロートリグである。

 

フロートリグ仕掛図

 

上記したポイントに対して、リグをキャストし、かなりタイトに狙う。

アフター期のメバルに対しては、フロートをできるだけ一点に留め、先端に結ばれたジグヘッドのみを上下にリフト&フォールさせるアプローチが効果的な場合が多い印象を受ける。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小魚などのベイトフィッシュが接岸している場合はこの限りでがないが、基本的に、遊泳力が低く流動性の高い動物性プランクトン類をメインに捕食している場合が多い季節なので、可能な限りスローかつソフトにアプローチするイメージ【Ar.ヘッド ラウンドロック #4-0.4g】+【ウミゲラ 1.2inch】の組み合わせをメインに使用する。

初場所などの予め魚の付場が分からない場合や、狙うポイントが多い場合などは、ジグヘッドのウエイトを重くしてリフト&フォールの上下動を速くし、活性のある個体のみを拾っていくのも手。

スローに魅せるアプローチは、その一匹のあとでも通用する場合も多い。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

また、スイベル以降のリーダー部に【バイトシンカー ガン玉】+【Ar.フック ラウンドロック ジグフック #4】をセットしたスプリット形式のフロートリグを組み、緩急のあるリフト&フォールを演出し、リアクション気味にバイトに持ち込む方法もあり、こちらが効果的な場合もある。

 

中崎式フロートリグ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コツは、『横の移動を極力抑えた、縦のアプローチを意識すること。』

フロートリグ&マイクロワームの威力を強く実感できる時期でもあるので、ぜひ皆さんもアフターメバル攻略にチャレンジしてみてはいかがだろうか。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ブランドアドバイザー 中崎 優斗

【使用タックルデータ】

●ロッド・・・ソルティーセンセーション PSSS-84T “マークスマン”(エバーグリーン)

●リール・・・スピニングリール 2500S

●メインライン・・・PE 0.4号 ●リーダー・・・フロロカーボン 6-4lb

●フトートリグ・・・ぶっ飛びRocker L-F + ノットプロテクター 大 + ユニットスイベルラウンドロック 0.4~0.6g-#4 + ウミゲラ 1.2inchなど

●スプリット式フトートリグ・・・ぶっ飛びRocker L-F + ノットプロテクター 大 + ユニットスイベル + バイトシンカー ガン玉 J2~Bラウンドロック ジグフック #4 + ウミゲラ 1.2inchなど

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

Translate »