
皆さん、こんにちは。
秋からのアジングシーズンがやってきました!
秋のアジといえば、産卵に向けてプランクトンや小魚を食べまわる時期です。
サイズも上がり、脂も乗って釣ってヨシ!食べてヨシ!
四季の中で一番食いが良い季節と言っていい秋。
アジも尺越えが小魚やプランクトンを求め、浅場にも近づくため堤防からでも釣れたりします。
偶然釣れるより必然的に、なによりアジングなので尺越えが釣れるのなら数釣りをしたいですよね。

しかし狙いの尺越えは比較的に浅場といっても小さいサイズの下の少し深場に居着いていることが多いです。
小さいアジを避け、大物がいるところへ探りを入れるには遠投に必要な重さと、アクションで食わせる細やかな機動性が求められます。

そこで使っていきたいのがヘビーウェイトジグヘッドのみでのジグ単タックルです!
フロートを使ったリグでは潮の流れに影響を受け狙ったポイントからズレができてしましますが、ジグヘッド単体での仕掛けはジグヘッド特有のダイレクトにアクションをつけれる利点と遠投に十分な重さで狙いの層へアプローチすることができます。

ヘビーウェイトタックルなだけあって釣り竿の柔らかさを利用すれば、ジグヘッド3gほどでワームの自重もあわせて20mぐらいは余裕で飛ばせちゃいます。

そんなヘビーウェイトタックルでお勧めしたいアルカジック製品がこれです!
「ジャックアッパーHW(ヘビーウェイト)」と「艶(なま)じゃこ2.4inch」です。
艶じゃこは大アジ釣りに適した形状とボリュームを兼ね備え、「水中で泳いでくれる」と絶賛のアジングワームです。
ジャックアッパーは針掛かりはもちろん自重も遠投に適していて、アジだけにとどまらず他魚にも汎用性が高いジグヘッドです。

アジングはパターンを探し、数釣りへ繋げていくのですがワームのカラーだったり、ジグヘッドの重さにも関係してきます。
紹介したジャックアッパーHWは2.0g・2.5g・3.5gと3規格で一見少ないように感じますが、0.5~1gの差は結構大きく釣果に響きます。
ワームについてはローテーションしていって試すのがよいかもしれません

アクションについてはこちらもパターンが生まれてきます。
ワーム自体が大きい前提のタックルなので細やかなリフトアクションからのテンションフォールでワーム自体をスイミングさせテールの動きを大事にしながら食わせます。
これが定石のアクションとは思いますが魚は気分屋なのでいろんな動きを試してみるとよいでしょう。
HWタックルだと機敏に動くのでいい感じにアジにアピールできるのではないでしょうか。
場所によってはもしかするとデカアジを超えてギガアジサイズが釣れちゃうかも?
これからデカアジが増えだすのでぜひとも初心者層の方にもやってみてほしいところです。
皆さんもぜひ「艶じゃこ2.4inch」「ジャックアッパーHW」を使ったヘビーウェイトタックルを試してみてください!
もしデカアジが潜む環境下ならばこのタックルが活躍してくれるはずです!
尺越えを掛けた時は竿をこれでもかと絞り込みます(笑)
やり取り時の注意するべきはアジが口切れしないかですね。
このシーズンで秋のデカアジ爆釣を目指してアルカジックジャパン商品を使ってみてください!
