アフタークロダイ攻略

こんにちは。ブランドビルダーの中﨑優斗です。

 

 

今回は産卵後の河川のクロダイ攻略を紹介したいと思います。

 

 


 

 

春に産卵を終えたクロダイは、次第に流れを求めて河川に多く入ってきます。

時に流れてくる餌を捕食しながら体力を少しずつ回復させ、丁度梅雨頃には果敢に餌を追い回すまでになります。

梅雨明け後も、水温が上がりきってしまうまではこの傾向が続くため、年間を通して非常に釣りやすく、これからクロダイゲームを始めようという方にもオススメの季節でもあります。

 

 

 

私のホームグラウンドである山口県西部の河川では、5月を過ぎるくらいからクロダイの遡上が始まります。

 

デイゲームではあちらこちらにクロダイを目視できるほど個体数が多く、特にチャンネルライン(川筋)沿いの瀬や淵といった変化のあるポイントに留まる傾向が見られます。

こうした細かなチャンネルライン上の変化の他に、蛇行や分岐などチャンネルライン自体の大きな変化にも目を配りつつクロダイを探していくのですが、そもそもどこまで遡上してくるのか?は河川の流量によって変わる為、予めデイゲームで遡上範囲を確認できると、キャッチ率が大きく高まるでしょう。

ちなみに私のホームエリアでは、例年よりも雨が少ないためか、流量の多い河川に集中して遡上が確認され、個体によっては河口から5km以上上流まで遡上している場合もありました。

 


 

 

この時期の私のクロダイゲームは、デイでは遡上ポイントを確認しながらのサイトゲーム。

ナイトは、日中確認した遡上ポイントでの繊細なボトムゲーム、という組立で楽しんでいます。

 

 

 

「クロダイは警戒心の高い魚」と言われるだけあり、日中のサイトゲームは本当に難い!

人やラインの存在を気づかせない繊細なアプローチと、見切らせないルアー選びが重要です。

アプローチのコツとしては、ラインを張り過ぎないこと。

ラインを張ると、クロダイがラインに気づいて逃げてしまうことが多く、予めキャストしておいたルアーを魚に見つけてもらってから喰わせる、というパターンがほとんどです。

 

 

そのため、根掛かりしないようにボトムにリグをステイできることが重要で、地形に合わせて【BM.キューブ】【BM.キール】を使い分けています。

底質と流れに対して極力軽量なウェイトに【躍ハゼ 1.6inch】を組み合わせ、僅かなアクションや流れにもテイルとフィンでナチュラルにアピールさせます。

 

 

この組み合わせはシルエットも小さく、軽い吸い込みでもしっかり深いバイトを引き出すことが出来るため、シビアなデイゲームにぴったりです。

 

 

 

一方のナイトゲームでは、日中と違いクロダイの警戒心も薄れ、果敢に餌を捕食するようになります。

当然デイゲームよりバイト数は格段に増えますが、クロダイ特有のショートバイトも多く、そのなかでより深いバイトを引き出せるアクションを見つけることで、がっつりと掛けていくボトムゲームが楽しめます。

 

 

 

高活性で大きな動きに反応が良い時には【扇クロー 2.0inch】を使い、大きな爪がだす強めの波動でアピール。

 

低活性時はスローアクションが有効になるので、【舞シュリンプ 3.2inch】ドリフトステイなどでのアプローチが、細かなパーツがナチュラルにアクションしてくれるのでおすすめです。

 


 

組み合わせるジグヘッドによってもアクションが変わってくるので、その状況にあった組み合わせを探しながら楽しめるのがこのゲームの面白いです。

 

 

これから晩秋までロングスパンで楽しめますので、是非トライしてみて下さい。

 

 


 

【使用タックルデータ】

 

●ロッド・・・ソルティーセンセーションPSSS-S70″D-アタッカー”[エバーグリーン]

 

 

●リール・・・ツインパワー2500S[シマノ]

 

 

●メインライン・・・ライトゲーム用PEライン 0.4号(プロト)[アルカジックジャパン]

 

 

●リーダー・・・ライトゲーム用リーダー 6lb(プロト)[アルカジックジャパン]

 

●ルアー・・・BM.キール、BM.コンタクト、BM.キューブ 2.5g-#1~7.0g-#1/0[アルカジックジャパン] + 躍ハゼ 、扇クロー、舞シュリンプ[アルカジックジャパン]

 

 

Translate »